テレワークが普及し、多くのITエンジニアが自宅での作業環境を整えることが求められています。会社によっては作業環境を整える福利厚生もあるとか。
自宅環境はオフィスとは異なり、快適な作業空間を作るためにはさまざまな工夫が必要です。
本記事では、ITエンジニア向けテレワークで役立つ便利アイテムをご紹介します。これらのアイテムを活用することで、快適かつ効率的に仕事を進めることができるでしょう。
この記事でわかること
- ITエンジニアにおすすめのテレワークアイテム
- おすすめの理由と一押し商品♪
PCスタンド
おすすめの理由
PCスタンドは、ノートパソコンを使用するエンジニアにとって必須のアイテムです。
長時間の作業では、目線が下がり、首や肩に負担がかかりやすくなります。PCスタンドを使用することで、パソコンの高さを調整し、目線を水平に保つことができます。これにより、長時間の作業でも体の負担を軽減でき、生産性の向上が期待できます。
さらに、PCスタンドはノートパソコンの放熱を助ける効果もあります。特に夏場や長時間の使用で熱がこもりがちな場合、スタンドを使って空気の流れを確保することで、パフォーマンスの低下を防ぎます。
私はノートPCでの長時間の作業により、ストレートネックになってしまい、腰や首にも痛みが出てしまいました。また眼精疲労で視力が低下してしまいました。
もっと早く購入しておけば。。。と一番感じた商品でもあります。
おすすめ商品
おすすめは以下です。アイリスオーヤマから販売されているノートパソコンスタンドで、しっかりした作りになっており長く使用することができます。
別でキーボードも必要になりますので、自分にあったものを購入しましょう。
モニター
おすすめの理由
モニターは、テレワーク環境での生産性を大きく左右する重要なアイテムです。
特にエンジニアにとっては重要です。Webエンジニアやアプリケーションエンジニア、プログラマーの場合には、複数のウィンドウやコードエディタ、デバッグツールなどを同時に開きます。
インフラエンジニアやPMの場合には、エクセルやワード、パワーポイントを同時に開くため、広い作業スペースが求められます。
23.5インチ以上のフルHD、あるいは4K解像度のモニターを導入することで、作業効率が大幅に向上します。
さらに、モニターは目の疲れを軽減するブルーライトカット機能や、目の健康を保つためのフリッカーフリー技術を備えた製品を選ぶと良いでしょう。
おすすめ商品
おすすめは以下です。ASUSは数多くのディスプレイを手掛けており、信頼できるメーカーです。このモニターは7mmという薄さを実現しながらIPSやブルーライト軽減、フリッカーフリーなどユーザー側に利便性の高い機能が組み込まれています。
モニターアーム
おすすめの理由
モニターアームは、モニターの高さや角度を自由に調整できるため、エンジニアの作業環境をより快適にするための重要なアイテムです。
特に、長時間同じ姿勢で作業を続けると肩や首、背中に負担がかかりがちですが、モニターアームを使用することで、適切な姿勢を維持しやすくなります。
また、モニターアームはデスクのスペースを有効活用するためにも役立ちます。モニターを浮かせることで、デスク上のスペースを広く使うことができ、作業効率の向上に繋がります。
おすすめ商品
おすすめは以下です。安いモニターアームだとモニターが下がってきてしまうため、しっかりしたものを購入しましょう。
会議用ワイヤレスイヤフォン
おすすめの理由
リモート会議が日常となった今、音質にこだわったイヤフォンの選定は欠かせません。特に、ノイズキャンセリング機能を備えたイヤフォンを使用することで、周囲の雑音を遮断し、クリアな音声で会議に集中できます。
また、マイク性能も重要です。相手にしっかりと自分の声を伝えるためには、ノイズリダクション機能を備えた高品質なマイク付きイヤフォンを選ぶと良いでしょう。
快適な装着感もポイントです。長時間の会議でも耳が痛くならないように、軽量で柔らかい素材のイヤフォンがおすすめです。
おすすめ商品
私の一押しはSHOKZ(ショックス)のOpenComm2です。SHOKZについて、聞き慣れない人もいるかと思いますが、アメリカのメーカーで骨伝導のワイヤレスイヤフォンのトップメーカーです。
骨伝導ながら音漏れもなく、周囲の環境音も一切拾いません。職場でも在宅でもカフェでも使用できる優秀なワイヤレスイヤフォンです。
タンブラー
おすすめの理由
テレワークでは、家にいる安心感からつい水分補給を忘れがちですが、集中力を維持するためにはこまめな水分補給が重要です。
機能性の高いタンブラーに氷と飲み物を入れておくと、業務時間中は氷も溶けず1日中冷えた飲み物が飲めます。何度も冷蔵庫とデスクを往復する手間も省けます。
おすすめ商品
私がおすすめするSTANLEYのタンブラーは、保温性と保冷性に優れており、常に適温の飲み物を楽しむことができます。
特に長時間のコーディングやミーティング中に、冷たい飲み物や温かい飲み物を保持することで、集中力を高める効果が期待できます。また、丈夫な作りと漏れにくい設計が施されているため、デスク周りでの使用に最適です。
腰をサポートするアイテム
おすすめの理由
長時間座り続けるテレワークでは、腰痛が大きな問題となることがあります。エンジニアにとって、快適な作業環境を維持するためには、腰をサポートするグッズの導入が欠かせません。
腰が曲がった状態で長時間働くことで腰痛の原因になってしまいます。
おすすめ商品
私がおすすめするDEZIYUAの姿勢サポート椅子です。今ご自宅にあるチェアに載せるだけで使用できます。姿勢矯正にもなり腰痛持ちの人にもおすすめです。私は腰痛が改善しました。
まとめ
これらのアイテムを取り入れることで、ITエンジニアとしてのテレワーク環境を大幅に改善し、より快適で効率的な作業が可能になります。
快適な環境を整えることは、仕事のパフォーマンスを最大化するためにも非常に重要です。ぜひ、あなたのテレワーク環境に合ったアイテムを選んで、理想的な作業空間を作り上げてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。